2021年11月21日 日曜日 快晴!
洲本市の魅力的な景観・人・町・自然などを楽しみながら自転車で巡り、写真撮影をしていただきながらサイクリングを楽しんでいただくサイクルフォトロゲイニングイベントを開催。最後に獲得ポイント数によって、わくわく表彰・景品もご用意。
今回はなんと、、世界で活躍する自転車競技のフォトグラファーの第一人者である、和田八束(わだやずか)さまからみなさんの撮影した写真のコメントをもらえるというとっても特別な企画。
そもそもサイクルフォトロゲイニングって何?
自転車で制限時間内にできるだけ多くのチェックポイントを巡り、獲得したポイント数を競うスポーツ。洲本市では時間内に多くのポイントを回るだけでなく、遊び心たくさんのボーナスポイントを用意することにより、オリジナリティーの高いサイクルロゲイニングとなるイベントを目指しました。通常、2~5名程度のグループで参加いただくことが多く、どのような順番で巡っていくか、グループで作戦を立てることが大切となる協議。
このたびは、島外からの方も、淡路島や洲本市の住民の方も参加いただきました!洲本に詳しいかたが島外からのメンバーに、町や自然、歴史のことを教えてくれるひとこまもありました。
洲本サイクルフォトロゲイニングルールを簡単に説明。
①グループでチェックポイントの地図や資料を見ながら作戦会議
・当日配布される地図を見ながら、訪問チェックポイント・走行ルートの作戦を立てロゲイニングをスタート。チェックポイントはおよそ30箇所、制限時間は4時間。
②チェックポイントで撮影した写真を事務局にメールかインスタ投稿で送信してポイントをゲット。
③洲本の町や自然を満喫して、SUMOTOポイントをゲット。
・チェックポイントの中には、特別ミッションを設定した箇所があります。クリアするとSUMOTOポイントの獲得となります。
④賞品をゲット。
・参加者全員へ参加賞をプレゼント。ポイント獲得数上位グループには、限定賞品をプレゼント!
早速出発!
電動自転車のライドだからこそ。心地よい風をうけながら海や島の景観を目の前で楽しめるはず!
海の表情の楽しもう
メンバーの中には海を楽しみに来てくれてた人も多く、早速海岸に向かうグループも多かったようです。自転車で気軽に大浜海岸に向かい、おもわずオーシャンブルーにうっとり。
当日の様子(参加者さんの投稿から)
地元のおかあさんと仲良くなったり、ローカルなお好み焼きやさんをめぐったり、歴史的な建物をめぐったり、それぞれの洲本市を満喫していました。
いよいよ表彰
みなさんとっても素敵な写真を撮影してくれましたが、いよいよ表彰式。
それぞれの撮影した写真をみんなで見ながら、表彰式をおこないました。
後編はみなさんの撮影写真のご紹介に続きます。